卓球&雑記from駿河

ほぼほぼ卓球関連

ゼクスギアイン・レビュー/ハイブッリドZCと比較

 

f:id:egypt-blog:20221109142651j:image

 

剛柔のプレイを両立させたユーティリティギア

ダイナコア設計でZカーボンを挟み込み、弾みの良さを生かした威力のあるドライブや球持ちの良さを生かしたコースを突く台上プレーなど高い次元で幅広いスタイルにフィットしたラケット。
『Fire Fallシリーズ』と同じ「ダイナコア設計」で木材5枚とZカーボン2枚を組み合わせている。反発力は『ZX-GEARシリーズ』の中では中間で、程よい反発力と弾性を両立したバランスの良いラケット。威力のあるドライブだけでなく台上プレーなどの細かい技術にも対応でき幅広いプレースタイルにフィットする。

※ヴィクタスHPより画像と商品説明を引用

 

 

上回転の高速ラリーに強い!コスパ抜群インナーラケット

 

食い込んで前に飛ぶラケット

 

アウターとの弾みの差が小さい

 

ゼクスギアインのブレード構成は、ゼクスギアアウトのカーボンポジションが変わっただけです。

 

一般的に、インナーラケットは上板がリンバ、中芯がアユースの構成がとられます。

対してアウターラケットは上板がコト、中芯が桐の構成になります。

 

このゼクスギアシリーズでは上板がすべてリンバ、中芯は全てアユースになっているため、ゼクスギアアウトとゼクスギアインの性能の差は、カーボンが挿入されている位置の差のみで決まっています。

 

基本的な弾みはインナーもアウターも大差はありません。

寧ろ、軽打ではインナーの方がボールが走ります。

 

インとアウトで打ち方の適性が変わる

 

カーボンポジションが外にあるか打ちにあるかでは、単純な弾みは大きく変わりませんでしたが。

 

それでは、ゼクスギアインとアウトは性能の差別化がなされていないかと言うと、決してそんなことはありません。

 

ゼクスギアインとアウトでは、性能を引き出し易い打ち方がそれぞれ違うのです。

 

ゼクスギアインは食い込ませて打つことに向き、ゼクスギアアウトは当て擦ることに向いています。

 

打球感の面でも、2つのラケットで違いがはっきりと現れます。

 

インナーの方は軽打からラケットへの食い込みが感じられますが、アウターではラケットの表面でボールを掴む感覚がありました。

 

アウターの方がボールを掴む感覚があるため、バックミートでボールを飛ばすのはインナーの方が楽です。

 

アウターは、打点が落ちた時にボールを掴んで弧線を描かせる打ち方がやり易いです。

 

インナーではボールと掴むより、食い込んでボールを前に飛ばす感覚が強いため、オーバーミスが増えました。

 

インナーの特性は「ラケットに食い込む感覚」です。

ラケットの性能を活かすためにはインパクトが厚め、ボールに対してぶつけ気味にアプローチする打ち方が向いていると思いました。

 

そのような打ち方をする以上、あまり打点を落としてプレーすることには向かないため、高い打点をキープする前中陣のドライブ型、ミートとドライブを織り交ぜる戦い方をするプレーヤーに適性があります。

 

性能のバランスはとれている

 

食い込ませて打つのに向いているからと言って、擦り打ちがさっぱりと言うことではありません。

 

上回転のラリーに一番性能を発揮すると同時に、下回転のボールに対しても安定した返球が可能です。

 

一般的なアウターラケットと比べれば球持ちもよく、ボールの飛び出し方向も上になるので、対下回転の持ち上げ易さも兼ね備えています。

 

ラケットの性能でボールを掴み、下回転がかかっていても半オートマチックにボールを持ち上げてくれますが、しっかりと回転をかける意識を持って打球しない場合は棒球になりがちです。

 

台上技術では掴みと弾きのバランスが優れているため、ストップやフリックからチキータまで、これと言ってやり辛いという技術はありませんでした。

 

打球感はバタフライのインナーフォースシリーズよりも木材ラケットに近いと感じますが、インパクトが弱いときは打球感がこもる、ポコポコと言う打球感になります。

 

インパクトを強くしていくにつれ、カーボンと言うより、5枚と7枚の中間のような打球感になりました。

この辺りが従来のインナーラケットと違うところだと思います。

 

ファイヤーフォールシリーズとの違い

 

各シリーズのコンセプトの違い

 

ヴィクタスの商品には、ゼクスギアシリーズの他に、ファイヤーフォールシリーズがラインナップされています。

 

ゼクスギアとファイヤーフォールでは、木材の種類や使われている特殊素材が違っています。

 

ファイヤーフォールはSC、LC、VC、ACを使った経験がありますが、シリーズに共通するコンセプトを感じることができました。

 

f:id:egypt-blog:20221110131303j:image


f:id:egypt-blog:20221110131334p:image

 

ファイヤーフォールシリーズは「柔らかい木材でボールを捕まえて、特殊素材でスピードを出す」設計思想なのだと思います。

 

インパクトの衝撃が内側の特殊素材に到達するまでは球を持ち、特殊素材にぶつかった瞬間に勢いよく飛び出すイメージです。

 

それに対してゼクスギアシリーズは木材と特殊素材の一体感がファイヤーフォールシリーズよりも強いと感じます。

 

その結果、打球の強弱で特殊素材の打球感はファイヤーフォールシリーズより現れないですし、木材と特殊素材が一体になってボールを飛ばす感覚があります。

 

ゼクスギアシリーズのコンセプトは「木材と特殊素材が一体になってのボールの掴み」

になるでしょう。

 

グリップやブレードの形状の違い

 

グリップやブレードの形状の違いですが、ファイヤーフォールシリーズの方が太め、先端重心寄りとなっているため、数字の上での重量よりも重く感じました。

 

前陣や台上の取り回しにはやや難を感じましたが、重さを利用した一発の威力はゼクスギアシリーズを上回ります。

 

ゼクスギアシリーズはグリップやや太め、手元寄りの重心ですので、重量が軽く感じ、台に近い位置でのプレーも快適でした。

 

ハイブリッドZCインサイドとの違い

 

素材の特性の違い

 

Zカーボンは比較的ZLCよりの素材ですが、ハイブリッドZCインサイドに搭載されている"ハイブリッドZC"は更にZLCに近い素材だと思います。

 

打球感はZカーボンを搭載したゼクスギアインの方が木材に近いですが、弾みはハイブリッドZCインサイドの方が上です。

 

ハイブリッドZCインサイドの方が素材はZカーボンと同じくらいの柔軟性を持ちながら、更に強度が高いからでしょうか。

 

特殊素材の柔軟性でボールを捕まえ、エネルギーロスすることなく放たれる打球は抜群の威力を誇ります。

 

打球はゼクスギアインと比較して真っ直ぐに飛びますが、意識しなくてもネットを越えるだけはボールを持ち上げてくれるため、安定性に欠けるということはありません。

 

一方、ゼクスギアインは木材に近いボールの掴みと飛び出し方をするので、ハイブリッドZCインサイドと比較すれば安定よりになります。

 

アラミドカーボンと同等の強度の素材が組み込まれているため、木材ラケットとは一線を画す威力を誇りますが、ハードヒット時のボールの伸び、エグさではハイブリッドZCの後塵を拝します。

 

インナーに素材を配置する合板構成は食い込ませて打つことに向いています。

 

ゼクシオンの特性が素材のしなりにあるのに対して、インナーの特性があまりかみ合っていないのかもしれません。

 

グリップやブレードの形状の違い

 

ハイブリッドZCインサイドゼクスギアインは、どちらも手元寄り重心になっているため振り抜きが良いです。

 

その中でも、やや先端に重心があるのがハイブリッドZCです。

 

グリップはゼクスギアに比べてやや細いですが、角張っていて厚みがあります。

 

両ハンドの切り替えよりも、振り抜いた時にラケットの先端が走ることを重視した設計だと思います。

 

しっかり振り抜けることで、次の動きにつなげやすく、一発の威力と連打の両立が可能だと感じました。

 

対して、ゼクスギアインのグリップはやや幅広、平均的な厚みでラケットの角度を固定しやすいと感じました。

 

グリップの形状や重心の位置も含めて、ゼクスギアインは前中陣でのプレーに向きのラケットに仕上がっています。

 

 

まとめ

 

これまでのアウターとインナーのラケットと違い、ゼクスギアシリーズのアウターとインナーは、単純な反発力は同等レベルです。

 

スピードを出したいからアウター、回転をかけたいからインナーというよりも、プレーヤーの打ち方を考慮してラケットのタイプを選ぶと良いと思います。

 

ゼクスギアインは前中陣、ラケットにボールを食い込ませる打ち方で、ミートも多用するプレーヤーに。

 

ゼクスギアアウトはオールラウンドなプレー領域で、自分から回転をかけることが得意なプレーヤーに適したラケットだと思います。

 

ゼクスギアファイバー・レビュー

 

egypt-blog.hatenablog.com

 

ゼクスギアアウト・レビュー

 

egypt-blog.hatenablog.com

 

ゼクスギアアウトとゼクスギアインの比較

 

egypt-blog.hatenablog.com

 

ハイブリッドZCインサイド・レビュー

 

egypt-blog.hatenablog.com