卓球&雑記from駿河

ほぼほぼ卓球関連

トレイバーCI OFF雑感レビュー

アンドロ版インナーフォースと思いきや...

 

バタフライのベストセラーラケットの一つである、インナーフォースレイヤーALC

各メーカーはこのラケットを意識したラケットを発売しています。

その中でも、アンドロから発売されているトレイバーCIは、インナーフォースに限りなく近い構成のラケットではないかと思います。

購入するときは、「インナーフォースの板厚を0.1mm厚くしただけ」、そんなイメージでした。

 

f:id:egypt-blog:20230613183217j:image

 

しかし、実際に打ってみたら全然別のラケットでしたね。

何でかって、このラケットの弾道がかなり真っ直ぐだからです。

球持ちが良くて弧線を描くインナーフォースに対して、球持ちはそこそこで、インナーZLC系と同じくらい真っ直ぐ飛ぶのがトレイバーでした。

リベルタシナジーから安定感を求めてトレイバーを購入したのに、リベルタシナジーと同じくらい真っ直ぐ飛んだので、最初は「外れだなぁ」と思っていたりw

 

でも、自分のスタイルには殊の外マッチしたんですよね。

私のプレースタイルは基本前陣でミートとドライブを併用するものですが、

試打しているときに受けてもらった方からも、「そのラケットの方が前のラケットより合ってるね」と言ってもらえました。

 

前のラケットとはリベルタシナジーのことです。

リベルタシナジーはインナーラケットの中では弾み強め、球離れもそこそこ速めの威力重視のラケットです。

弾道が割と真っ直ぐなのも相まって、あまり前陣でのプレーに向いているラケットとは言えません。

(球離れ速めとは言ったものの、フォアは寧ろ丁度良かったです。難しかったのはバックの方ですね。食い込ませて打った方がラケットの性能が活きるのですが、バックではインパクトが足りていないようでした。)

 

それに対して今回のトレイバーは、リベルタシナジーと弾道は同程度ですが、弾みはそれより抑えられています。

そのお陰でリベルタシナジーよりオーバーミスが減りました。

あと、初速はトレイバーの方が速かったです。

リベルタシナジーに搭載されているイザナスカーボンの方が、しなる感覚があるからだと思います。

グイッと食い込んでポーンと飛ばすのがリベルタシナジー。トレイバーはフラット気味に打つと、コツンと小気味良くボールが跳ね返ります。

しかしながら、インパクトを強くしていくと、トレイバーではエネルギーロスを感じるようになりました。

これは素材の強度の差でしょうかね?

 

そんな感じで、台から下がらなければリベルタシナジーと攻撃力は大差ないですし、台上やチョリの質はトレイバーの方が上でした。

中でも、バックハンドで先手を取って相手を振り回し、浮き球をバチっと叩くプレーが特にやり易かったです。

 

板厚的に、インナーALCとオフチャロフインナーALCの間ですが、性能的にはインナーALCとリベルタシナジーの間なのかなぁと思いました。

インナーALCラケット再挑戦

 

あれですね、インナーとは言え、zlc系のラケットって難しいですね。

 

実戦を通して、メインラケットのリベルタシナジーが自分のプレースタイルに合っていないのではないかと思うようになりました。

 

f:id:egypt-blog:20230521184120j:image

 

私の元々のプレースタイルは、前陣で早い打点を捉えていく女子的な卓球です。

 

そういう卓球なので、台から下げられたり、大きなラリーに持ち込まれると弱い、一発の威力に欠けるのが弱点です。

 

それを解消するために選んだのが、リベルタシナジーという訳です。

 

卓球は用具とプレースタイルが密接に関わるスポーツですから、攻撃力のある用具を使うことで、それを活かしたプレースタイルへと少しずつ変化して行きました。

 

フォアハンドの一発で決まるボールが増えたため、3球目から積極的に仕掛けるようになり、3球目を打つためにサーブやシステムを強化しました。

以前はてんで駄目だったドライブの引き合いも、まぁ普通くらいにこなせるようになったり…。

 

しかしながら、弾まないラケットを使っていた時よりも、安定感は確実に落ちましたね。

 

特に苦手なバックハンドのミスの増加が顕著に表れました。

ボールが真っ直ぐ飛ぶので、前陣バックドライブのネットミスが起き易いと感じています。

また、中陣よりも後ろにいる時にも難しさを感じました。

台から下がった時に、回転をかけて相手のコート深くに落とすことを優先したいのですが、バックハンドで回転をかけに行った時の球離れが微妙に早く、ボールが浅くなり易いです。

後ろからスピードドライブを打つのはやり易いのですが、それを連打するのはフィジカル的にシンドイ。

 

速い球を打ったら速い球が返ってくるんで、卓球が忙しくなりますからね〜。

 

てな訳で、インナーzlcラケットから安定感を求めてインナーalcラケットに移行してみようかと思います。

それも、インナーalc系の中でも弾む部類のやつを。

 

候補はこの2つ、

トレイバーciとアルティウスコンボ。

 

f:id:egypt-blog:20230521113328j:image
f:id:egypt-blog:20230521113324j:image

 

以前のレビューでアルティウスコンボは酷評してたじゃないかって?

あの頃より上手くなってるから平気平気()

ラクザXX、グレイザー09c雑感レビュー

 

GWに試した用具の雑感



ゴールデンウィーク中は更新するぞー、と意気込んでいましたが、クラシックオフェンシブの雑なレビューを挙げただけと言うね...。

大会出たりとかそこそこ忙しかったのでしょうがないんです。

勿論、大会にもラケットを複数本持ち込んで性能を試しましたよ()

しかしながら、グレイザー09cとリプレーザは実戦で使う気にはなれませんでした。

練習の時点で、これを本番で使ったら、間違いなく負けると思ったのでw

 

①リベルタシナジー

大会中、メインで使っていたラケットは、リベルタシナジーにFファスタークg1、Bグレイザーの組合せです。この組み合わせで、一応個人戦入賞しましたw

いつもならもうちょっと球持ちの良いラケットを使うのですが、カットマンと当たった時のことを考えると、リベルタシナジーくらい硬いラケットでないと打ち切れない。

実際カットマンと対戦することになりましたし、このラケットじゃなければ負けていたかもと思ってます。

 

ラケットとラバーの相性の点で見ると、リベルタシナジーには回転系で硬めのラバーと合わせた方が良いと感じています。

変な話、そのラバーがどれだけ回転がかかると言うより、シートが回転重視の設計のものを選んだ方が感触が良かったです。

例えば、ブルーストームプロとファスタークg1では、ファスタークg1の方がシートが厚くて硬いため、ファスタークの方が回転重視の設計と言えます。

実際の硬度よりも柔らかく感じる最近のドイツラバーだと、シートで捕まえている感覚に乏しく、スピード性能優位になり易いと感じました。その手のラバーを貼るなら、フォアではなくバックの方が良いでしょう。

フォアには、一昔前のファスタークg1やラクザx、粘着テンションラバーを選んだ方がバランスがとれるように思います。

それでも最近のドイツテンションをフォアに使うなら、v20やラザンターcとは相性が良いかもしれませんね。

 

②リプレーザCNF

 

リプレーザCNFは予想していた以上に木材の打球感、と言うか木材そのものでした。

ラバーを貼る前にカンカン球突きをしていたところ、あるラケットのことが頭をよぎりました。

これフォルティウスFTバージョンDでは?

 

f:id:egypt-blog:20230514114746j:image

f:id:egypt-blog:20230514114812j:image

 

正確には、板厚が薄いREの打球感に似ていると感じました。

フォルティウスとリプレーザは添え芯にヒノキを使っているためか、インパクトを強くしたときに「ゴツン」と言う感触があります。

球持ちを感じながらも、エネルギーロスなくボールが飛んでくれるので、非常に爽快な打ち心地です。

 

打球感が似ているなら性能も似ているかと言うとそんなこともなく、フォルティウスの方が球持ちがよく、ボールが上に飛びます。

対してリプレーザは、フォルティウスより球離れが速く、打球感から想像するより真っ直ぐボールが飛び出します。

フォルティウスを使ったときに、「回転量も多いし安定するものの、一発で決めるボールを出すためにはパワーがいる」と感じました。

木材の打球感のままボールが走ってくれるリプレーザは、決め球を作り易かったです。

 

ただ、自分のイメージより弧線が低く、思わぬところでミスが出てしまいました

打球感が木材なのに、木材ラケットどころかインナーカーボンラケットより真っ直ぐボールが飛ぶように感じました。

真っ直ぐ飛ぶのは、ラケットのしなりが少ないためでしょうね...。

流石にアウターカーボンラケットよりは弧線を描きますが、打点が落ちた時は弧線を作る意識が必要です。

 

簡単なラケットとはいかないものの、ここまでの性質は許容範囲内。

問題は、それに加えて回転の影響が大きいということです。

レシーブ、ブロックで相手の回転をめちゃくちゃ食らいます

決定力が高いのに、決定打を打つところまで行かないというw

初速がそこそこ速いのに、ここまで回転を喰らってしまうのが本当に謎でしたw

 

③グレイザー09c

グレイザー09cは驚いたことに、カット後重量が45gと、ノーマルのグレイザーよりも軽量でした。スポンジ硬度はテナジーや09c以外のディグニクス硬い42度で、トップシートも回転重視のものを採用しているにもかかわらずこの重量は最早魔法の域です。

バタフライテクノロジー凄い...。

 

f:id:egypt-blog:20230516214310j:image

 

肝心な性能ですが、合わせるラケットによって、かなり印象が変わりました。

共通していたのはラバーの硬度についてで、どのラケットに貼っても、09cはノーマルより1度硬いかどうかに感じました。

特にスポンジ硬度は42度とは到底思えず、グレイザーとほとんど硬さが変わらないのではないかと勘繰ってしまうほど柔らかい。

シートはチャイラバチックで打球感が厚ぼったいものの、硬さ自体はノーマルと大差ないのでは?

 

木材3枚の正宗に合わせた時は粘着テンションらしく高い弧線と回転量が特徴的でした。ラクザxxやv22よりもループドライブの回転量が豊富だったので、チョリドラを武器に戦うプレーヤーのフォア向けに感じました。

インナーzlc系のリベルタシナジーに合わせた時には、グレイザーと弧線の高さはさほど変わらず、スピードと回転のどちらも中途半端に感じました。

フォアで使うには物足りないですが、バックで使う分には割とアリなのではないかと思いました。グレイザーより最大回転量が高く、スピードもやや劣るくらいで、ちょっと癖のある球(グレイザー比)も出ますし。

フォアで使うなら木材ラケットに合わせた方が良いと思いますが、フォアで粘着テンションを使うとなった時に、わざわざこのラバーを選ぶほどのメリットがあるのかと言うと...w

弾みと回転のバランス的に、アウターALCのバックに貼るのが最適解なんじゃないでしょうか?試してないので保証はできませんが。

 

ラクザXX

f:id:egypt-blog:20230517001254j:image

 

ラクザxxはぶっちゃけ柔らかいv22です。それ以上でも以下でもなく。

値段はこちらの方が安いので、v22を使っていて、「もっと楽に良いボールを打ちたい方にどうぞ」と言った感じです。

v22より相手の回転に対する鈍感さが薄れているのでそこは注意。

 

v22とラクザxxは、基本的にゴリゴリ系の人には合わないラバーです。

スイングスピードが速くて、かつ薄目に食い込ませてアプローチするような打ち方で性能を発揮するように感じました。

私なんかは非力なのでラバーの性能と相性が良いんですけど、それでも難しさを感じるところがあります。

タッチを厚くすると、ボールを持ちすぎて上にぶっ飛んじゃうんですよね~。

決め球を打ちに行ったとき、特にフォアハンドの、対下回転スピードドライブのコントロールが難しい。

そういう性能なんで、一般的にはバック向けラバーと言うことになるんですかね、やっぱり。

個人的に、ゼクスギアインのフォアに貼って、回転重視の運用が好感触でした。

 

クラシックオフェンシブ雑感レビュー

 

このラケットのことを知ったのは去年の秋のことでした。

ツイッターのフォロワーさんが、欧州ドニックから発売された珍しい構成のラケットを取り寄せたという発信をしていたんですよね。

それがクラシックオフェンシブだった訳です。

何がどう珍しいかと言ったら、先ず6枚合板。そしてセンターファイバー

中々こんなラケットないでしょう!

まぁ、同時に発売されたクラシックオールラウンドとパワーオールラウンドの方がもっと珍しい合板構成をしているのですがw

 

曰く、「上板がヒノキのオフチャロフインナーフォースみたい」なラケットということでした。

ファイバーラケットなのに、弾みはオフチャロフと同等で打球感はもっと木材に近い...。

欲しい!そう思ってドニックジャパンさんに冬の発売があるかお問合せしました。

しかし残念なことに、結果は「冬の新商品の発売はありません」との回答でした。

そして2023年春ひっそりと発表されたドニック新商品の中にありました!クラシックオフェンシブ!

 

ブレードサイズは157*150、重量は85~90g...。

最近発売されているドニックのラケットは何かとブレードがデカかったので、レギュラーサイズなのはポイント高い!

最軽量の86gのものを購入しました。

 

 

合板構成は上板からスプルース、アユース、アユース、フラックスクロスファイバーの6枚合板。開封時点で上板の毛羽立ちが目立ったので、ラケットコートで剥がれ防止をしておきました。過去にエスプリというドニックの格安アウターラケットを購入しましたが、そのラケットも上板が毛羽だっていましたね...。

 

スプルースと言えば欧州のヒノキみたいなものと聞いたことがありました。

卓球人にとって、ヒノキは打球感が柔らかい素材のイメージなのかもしれませんが、私の中では硬い素材の印象しかありません。

昔、ヨーラのアルナoffと言う上板ヒノキのインナーラケットを買ったのですが、それがもう硬くて硬くて...。

その時扱いに苦戦した思い出があるので、少なからずヒノキを使ったラケットに苦手意識がありました。

 

しかしこのラケットはかなり打球感が柔らかいですね!

1枚の厚くて柔らかい板で打球しているような一体感のある打球感を基調に、インパクトを強くするにつれてフラックスクロスが打球の後押しをしてくれます。

フラックスクロスはファイバー系の素材ですが、打球感がかなり硬いです。

同社のリレヴァントに搭載されているセルトランカーボン(素材の特性はほぼCNF)に近い硬さがあるんじゃないかなぁと思いました。

 

f:id:egypt-blog:20230429185240j:image

 

基本の打球感は厚くて柔らかい木材7枚合板のラケット、クリッパーウッド系が近いのかなぁ。いや、それ系よりは硬さは感じるか。

クリッパーウッドよりは硬くてスワットやダイナセブンよりは柔らかいってことでひとつ。なんにしても、軽打や回転系の打法の時は木材ラケットと相違いないです。

特徴的なのは強打時の「バキッ、ガチッ」と言う打球感で、これは木材ラケットでは感じることのできないものですね。

ブレードの中心に、カーボンのように金属質とは言わないものの、かなり硬い芯が一本通っていることがはっきりとわかります。

インナーカーボンと違って、強打で弾む、飛距離が出るというよりは、インパクトに対するエネルギー効率がすこぶる高いというイメージでしょうか。そのため、ボールは速くて威力があるのに、台にしっかりとおさまってくれる安心感がありました。

 

私が打つ分には、単純な球速はアウターALC相当はありますね。そこに、木材ラケット特有のボールの重さと伸びが加わるんで、決定力はめちゃくちゃ高い。

 

しかしながら、勝手に弾むラケットではないので、強打の威力は使用者に依存するところがあります。その代り、インパクトが強い人ならアウターALCのラケットよりスピードを出すことも可能なポテンシャルを感じます。

サーブレシーブ、ブロックや台上は木材ラケット同様のやり易さがあるため、小技でチャンスを作って一撃のドライブやスマッシュに結びつけ易いと思いました。

 

そう言えば、このラケットの性能について、私より前に購入している方々にリサーチをしていたんですよね。打球感はインナーラケットより木材に近いという意見で共通するものの、弾道についてはそうなりませんでした。それが気になって、自分で確かめてみたいと購入したわけですw

で、自分なりに結論が出せました。

このラケットが直線的に飛ぶのか、弧線を描いて飛ぶのか、私の意見はというと「どちらでもある」と思います()

 

私の打ち方では、台から近い位置では直線、離れた位置では弧線が目立ちました。

これは台との距離に応じた打ち方の変化と弾道が相関しているだけとも言えます。しかし、ボールの飛び方が同じラケットと思えないくらいに変わることから、「使用者の個性に応じて出力されるボールが大きく変化する」という特徴があるのではないかと思いました。

卓球王国別冊2022の解説によると、センターファイバーのラケットはしなりと剛性の両立を可能にした合板構成らしいので、そう言うことにしておいて下さい()

 

強打のエネルギー効率が極めて高い一方、ブロックの吸収性に優れる面もあるので、表ソフトや粒高ラバーとも相性が良さそうです。

 

 

インフレが続く各メーカーの素材ラケットの中では値段も手頃ですし、買って損はないラケットだと思いますよ。

そろそろ更新しなければ…

 

今に始まった事ではないですけど、ブログの更新滞ってますね…。

 

卓球もやってるし、新しい用具も買った。

 

ブログのネタには事欠かないのですが、真面目に書こうとすればするほど筆が遠のいてしまうんですよね…。(今まで真面目にやっていた??)

 

と言うことで、このゴールデンウィークの間に軽ーくブログを更新していこうと思います。

パパッと書いて、ササっと公開。思うことが有れば追加修正すれば良いかなと。

 

さて、最近買った用具ですが、

 

ドニックのクラシックオフェンシブ

6枚合板+センターファイバーとか言う際物w

私の中ではドニック=ラケットのメーカーという印象です。初めて買ったカーボンラケットもワルドナーセンゾーカーボンでした。

f:id:egypt-blog:20230428212932j:image

 

こちらライダーというラケットメーカーのリプレーザCNFです。名前の通りアウターにCNFを搭載しているのですが、驚くべきはその価格。何と税込7,700円(送料込み)です。

これはまだ打ててないので連休中に打ちましょうか。

f:id:egypt-blog:20230428212936j:image

 

ぶっちゃけ柔らかいV22らしいラクザXXと、試打した時は余り印象の良くなかったグレイザー09C…。

V22は好きなラバーなので、XXも問題なく使えると思います。パワーがないけど、食い込ませて良い球打ちたい人向け。XXはもっと楽に扱えると予想。

09cはバックで使ってみます。

f:id:egypt-blog:20230428212954j:image

 

やると言った以上、

明日も更新していくとしましょうか。