卓球&雑記from駿河

ほぼほぼ卓球関連

テナジー19の使い方?

 

f:id:egypt-blog:20221008100628j:image

出典:卓球王国2021/8月号

 

カタログスペックではテナジー05を上回っており、発売当初はその性能に大きな期待が寄せられていたテナジー19でしたが、いつの間にか微妙なラバーの烙印を押されていますね…。

打ち方は要研究なのか〜。

 

でも私は結構好きですよ、テナジー19。

少なくともテナジー05よりは好きです。

テナジーシリーズの中で一番好きなのはテナジー80ですけど。

 

テナジー05と比較して、

05より19の方がスピードも回転も上だと思いました。

ループの質は明らかに19の方が高かったですし、スピードドライブも19に軍配があがりました。

 

アレ?

私、テナジー19の打ち方に適正ありですか?

 

私の打ち方がどんなものかといえば、自他共に認めるゴリゴリのドイツラバー打ち、食い込ませ打ちです。

 

その為、側から見てもテナジー05ではラバーを潰しすぎだと言われます。

打球時にシートもスポンジもグシャッとなってボールを持ちすぎる感覚。

当然ボールは走りません。

 

ところがこのテナジー19ではシートのグシャッと感がそこまでありませんでした。

シートにカチッとボールが嵌まり、支えてくれる感覚です。

 

ドイツラバーの打ち方、ややラケットの面を起こしてボールの後ろを捉える打ち方と、テナジー19のシートの構造が上手く噛み合ったのではないでしょうか?

小さい粒が密集しているシート設計なら、垂直方向の入力に対してシートが潰れすぎることがないのでしょう。

 

反対に、面を被せての打球はラバーが非常に柔らかく感じます。

柔らかいけど落ちる怖さは全くありません。

流石はテナジー、流石はスプリングスポンジ。

 

落ちないし回転量も豊富なのですが、スピードがあまり出ません。

飛距離も抑えめになるので、カウンタードライブの収まりは非常に良かったです。

 

結論。

飛び出し方がテナジー05よりも上であることも踏まえれば、

スピードを出すために面を開いてぶつけ打ちで良いと思います。

合わせるラケットも硬めの七枚合板とか、特殊素材ラケットとの相性が良いでしょう。

 

それでも、パワーのある人が使うにはバタフライ硬度で36度は柔らかすぎるんでしょうね。

元々スプリングスポンジの食い込みの良さはドイツラバーの比ではないですから。